ノートパソコンで数字を入力する時、数字キーが上の方に一列に並んでいて打ちにくく「不便だなぁ~」と感じることがあります。
その数字入力を助けてくれるのが、『テンキー』です。
スポンサード・リンク
◆テンキーの使い方
これがテンキーです。↓ ↓ ↓
会計ソフトを使うときなんて、ほとんど数字入力ばかりなので、あったほうがイイですね。
で、ですね、そのテンキー・・・数字を入力するだけじゃないってご存知でしたか?
実は、私、購入して1年以上も数字の入力と【Enter】【/】【*】【-】【+】【BS】しか使ってなかったんです。正確に言うと、それしか知らなかった!!というのがホントw
■他にどんな機能があるんでしょう?
数字キーには、数字だけじゃなく、他にも小さな文字が書かれてますよね。
・Home(文頭に移動する)
・PgUp(約1画面分文章の先頭方向に移動)
・End (行末に移動する)
・PgDn(約1画面分文章の最後尾方向に移動)
・Ins (挿入モード)
・Del (削除・消去)
・矢印(→↑←↓の4方向移動)
これらのキーで各機能が使えるんです!!では、数字以外の機能を使うときはどうすれば良いのでしょう?・PgUp(約1画面分文章の先頭方向に移動)
・End (行末に移動する)
・PgDn(約1画面分文章の最後尾方向に移動)
・Ins (挿入モード)
・Del (削除・消去)
・矢印(→↑←↓の4方向移動)
それは → → → → 【NumLock】を外す。
そうなんです!テンキーの左上にある【NumLock】というキーを一回押すと、NumLockが解除されて、数字が入力されないようになり、上記の機能が普通に使えるようになるんです。
そうするとパソコンのキーボードを使わなくても、テンキー上で【Del】(デリート)→削除・消去できたり、【Home】(ホーム)→文頭に移動することができるようになるので、とっても便利なんです。
その他、矢印キーも使えるので、わざわざノートPC側の矢印使わなくても済みます。
テンキー上でできることが増えれば、数字を断続的に打ち込む仕事の場合などは、指を移動する時間が短縮できて、仕事の効率アップになりますね。
テンキーを持っている方で、私のように今まで数字しか使ってなかった!って人は、これを機に是非使いこなしてくださいね。
※ちなみに、テンキーを買われるときは『USBハブ』がついてるものをお勧めします。USBハブとは、USB接続できる穴のことです。電気で例えると延長コードかタコ足配線!ってとこでしょうか。ノートパソコンは本体にUSBポートが少ないのでテンキーについていればUSBメモリに使ったりヘッドセットを接続したり、勿論マウスの接続にも使えますね。一石二鳥です。